用語集>
漢字引き>
11画>【唱】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕3007〔JIS〕3E27〔シフトJIS〕8FA5
漢字引き
【唱】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕3007〔JIS〕3E27〔シフトJIS〕8FA5 漢字引き 11画
項目 |
【唱】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕3007〔JIS〕3E27〔シフトJIS〕8FA5 |
意味 |
〔音 訓〕ショウ・となえる・うたう〔名乗り〕うた・となう〔熟語一覧〕→愛唱(あいしょう)→暗唱・諳誦(あんしょう)→一唱三嘆・一倡三歎(いっしょうさんたん)→栄唱・栄誦(えいしょう)→詠唱(えいしょう)→応唱(おうしょう)→音名唱法(おんめいしょうほう)→階名唱法(かいめいしょうほう)→歌唱(かしょう)→合唱(がっしょう)→合唱曲(がっしょうきょく)→吟唱・吟誦(ぎんしょう)→高唱(こうしょう)→五重唱(ごじゅうしょう)→混声合唱(こんせいがっしょう)→三重唱(さんじゅうしょう)→三唱(さんしょう)→三部合唱(さんぶがっしょう)→四重唱(しじゅうしょう)→四部合唱(しぶがっしょう)→重唱(じゅうしょう)→主唱(しゅしょう)→首唱(しゅしょう)→唱歌(しょうか)→唱道(しょうどう)→唱導(しょうどう)→唱法(しょうほう)→唱和・倡和(しょうわ)→叙唱(じょしょう)→斉唱(せいしょう)→絶唱(ぜっしょう)→創唱(そうしょう)→単声合唱(たんせいがっしょう)→低唱(ていしょう)→提唱(ていしょう)→答唱(とうしょう)→独唱(どくしょう)→唱える(となえる)→二重唱(にじゅうしょう)→二部合唱(にぶがっしょう)→熱唱(ねっしょう)→復唱・復誦(ふくしょう)→夫唱婦随(ふしょうふずい)→文部省唱歌(もんぶしょうしょうか)→輪唱(りんしょう)→朗唱(ろうしょう) |
漢字引き